技術者派遣(エンジニア派遣)ってどうなの?




筆者は現在、仕事で機械設計を行っていますが、勤務形態として技術者派遣にてとある企業(産業機械メーカ)に常駐しています。就職活動や転職活動で技術系に進みたい人の中には技術者派遣について気なっている人もいるかもしれません。そこで技術者派遣ってどうなの?というところについて書いていきます。(企業側ではなく労働者側の内容・視点になります。)

そもそも『派遣』って?

派遣』と聞くといろんなイメージがあるかもしれません。中でも『非正規社員だよね?』と思われる人もいるかと思います。そこでまずは『派遣』について説明になりますが、大きく分けると『登録型派遣』と『常用型派遣』のふたつに分かれます。

登録型派遣(有期雇用派遣)

登録型派遣』はいわゆる『一般派遣』になります。派遣会社にスタッフとして登録し、希望の条件にあう会社へ有期雇用で派遣する形式になります。また同じ職場、部署に3年いることができない決まりとなっています(通称:3年ルール)。

実際に派遣されている(仕事をしている)時には、雇用関係が発生し給料が支払われますが、派遣していないとき(仕事をしていないとき)には雇用関係はなく給料が支払われません。好きな時に働けるのがメリットかもしれませんね。

常用型派遣(無期雇用派遣)

もう一つが『常用型派遣』になります。本記事で紹介する技術者派遣はこちらの『常用型派遣』になります。(筆者が知らないだけかもしれませんが、もしかしたら有期雇用型の技術者派遣もあるかもしれないです。)

派遣会社に常用雇用(無期雇用)されているスタッフ(社員)が派遣される形式になります。派遣先との契約期間は決まっているようですが、上記のような3年ルールのような決まりは無いです。登録型派遣との違いは、派遣先での就業が終了しても、派遣元会社とは雇用関係が継続されているため給料が支払われます。安定して働くなら良いかもしれないですね。

技術者派遣のメリット・デメリット

技術者派遣のメリットデメリットになりますが、人によってはメリットに感じることもデメリットに感じたりすることもあるので、メリットデメリットを分けず記載します。一度一通り読んで考えてみると良いでしょう。

有名企業や大企業(グループ会社含む)で働ける

筆者の経験も含め、派遣先は社員数が多い有名企業や大企業が多い印象です。大企業のルールや取り決め、システム等を身近に知ることもできます。メールの書き方一つとっても会社によりかなり違って良い経験ができます。

最新製品の設計・開発に携わることもある

設計・開発業務といっても、「製品企画」「開発」「設計」「品質保証」「生産技術」「製造」「評価」「海外規格」等かなり幅広く部門分けされています。技術系総合職だと、各部門に配属・転勤(ガチャ)になることもありますが、技術者派遣だと、設計部門に行くことが多いと感じます。

ただ、設計の中にも、新規製品開発するときもあれば、に世の中に流通している製品を維持するための設計もあるので、留意が必要です。

支社等が全国広く展開してる場合、転勤が楽

例えば地元から離れて生活していて、「途中で地元に戻りたくなった」「違う地域で働いてみたい」等、生活環境の変化が必要になった場合、派遣元が全国展開していると、転職活動が必要なくなるので、移動は楽になるかなと思います。

給料は平均並み

筆者の年間残業時間が減っているのもありますが、近年の年収は「全年代、平均年収」と調べると出てくる金額くらいです。客先の正社員の方はもっともらってそうですが、違いとしては「ボーナス+残業+その他手当」による違いが大きいと考えます。年次昇給も違いはありますが、あくまでも個人の感覚になります。残業すれば当然給料は増えますが、自分の時間も欲しいところですね。

客先(常駐先)ガチャ、上司ガチャがある

新卒の就職活動や転職活動でもありますが、いわゆる客先ガチャ、上司ガチャがあります。自分の行ってみたい業界(企業や製品)、客先の就業環境、客先の上司にあたる人、派遣元社員が複数人いれば、派遣元上司等、どんな場所、人に当たるかわからないです。

どんな環境、人が来ても順応に対応できる必要があるかもしれませんが、いろんな製品に触れたり、いろんな人と出会えるのはそれはそれで楽しかったりもします。

客先正社員より責任度合いは低くなりやすい

プロジェクトリーダー等、責任者を受け持つことはほとんどないでしょう。場合により、業務委託の形で引き受けることもありますが、派遣としてはほぼ無いです。しかし自分で担当した部分、製品には責任を持ちましょう。

派遣元会社への帰属意識は下がりやすい

特に周りに同じ派遣元社員がいない場合、「派遣元会社の一員だ」というような帰属意識がなくなります。技術系の職業であれば、自分の腕を磨くことや、新しく知識を増やす等、違ったところに意識をしていく必要がありそうです。

派遣先への引き抜き

かなり可能性は低いですが、派遣先で評価が高いと引き抜かれることもあります(派遣元会社を辞めて派遣先へ転職できる)。しかし実際に引き抜きが行われると、会社間(派遣先、派遣元)の関係がギクシャクするようです。労働者的にはあまり関係ないですが。

最後に

技術者派遣についてと、メリットデメリットをまとめてみました。現在持っているイメージとの差を埋めてもらい、就職活動、転職活動に生かしていただければ幸いです。また技術者は常に必要とされてるようですので、一人でも増えると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました